最近は動画や音楽をスマホで気軽に視聴することができるのでイヤホンて実は生活の中で必要なツールの一つになっていますよね。でも日常生活の中でイヤホンを使うのって通勤時間の電車の中や、トレーニングやジョギング中とかで使う時間が限られています。そうすると、高い金額を出してまで買わなくてもいいかなぁ・・なんて人もいるのではないでしょうか。そんな方へ僕が購入して満足しているワイヤレスイヤホンをご紹介したいと思います。
目次
ワイヤレスイヤホンの相場
みんなどれくらいの金額のモノをつかっているの?
ワイヤレスイヤホンの値段はピンからキリまであります。こだわって良い物を買えば数万円~10万円台のモノもあれば、タイトルにあるように1000円台で購入できるものや、もしかすると1000円未満で購入できるものもあります。おそらく一般的な値段だと4000円~30000円くらいではないでしょうか。
例えばiPhoneユーザーが使っているAir pods proなんかは¥22,800(税別)くらいします。ちなみにAKGのAKGN5005BLKJPだと約9万円します。→使っている人がどんな人か見てみたいですが。。。
最低限聴ければ1000円台で大丈夫。
僕はZolo Libertyの7000円くらいのものを一番最初に購入しましたが、走ったりしていたら汗で充電の設置部分が錆びて壊れてしまい充電ができなくなり1台目が壊れました。
次にAmazonでGRDEのワイヤレスイヤホン6000円くらいの物を購入して1台目と同じく汗で充電部分が錆びて壊れてしまい、これは壊れるたびに買うのはもったいないと思ったので、最低限聴ければいいやと思い、アキバの電化製品が安く売っている店でセールで1000円で購入しました。
カプセルケース入りワイヤレスイヤホン
これは僕が普段使っているワイヤレスイヤホンです。
僕の使用用途がランニングやトレーニング、サイクリングなど運動がほとんどだったので、音質は聴ければいいかなぁ。。的な感じで、あとは安さを完全重視。むしろ使い捨てくらいな勢いです。汗で水没しても1000円くらいなら買い替えるのに苦ではないです。ちなみにこのイヤホンは基本性能はあまり高くありません。。
基本性能
■イヤホン(本体)仕様
電池容量・・・35mAh
連続使用時間・・・1時間
連続待機時間・・・8時間
重量・・・10g
■充電ケース仕様
電池容量・・・300mAh
充電可能回数・・・約200回(※充電池の交換不可)
充電時間・・・1~2時間
こんな感じですが、普段のトレーニングで使う分には特に十分です。
ワイヤレスイヤホン選定の基準
用途によって選定の基準は違う
通勤や運動の時に使用する人、または通話もできるものが良いという人もいるので一概に何が良いというのはないので自分で優先順位を決めればいいと思います。例えば①見た目、②連続再生時間、③充電時間などなどです。
僕は通勤の時も使用するのですが、一番使いたいときはジョギングをしているときなので優先していることは以下になります。
価格!!とりあえず1000円台!
まとめ
これからもどんどんイヤホンは生活に必要なツールになってくるかと思います。
そんな中でも「とりあえず買いたい」や「音質はとりあえず重視しない」という人は1000円台で購入できる、カプセル入りワイヤレスイヤホンが非常におすすめです。
コメント