パソコンで文章を売っていると、「どんだけdeleteやbackspaceを押すんだ!?」と自分で自分にツッコミを入れたくなるほど誤字脱字が多かったり、文字打つのが遅かったり、またタッチタイピングを練習しても上達しない、、と悩んでいませんか?
実はタッチタイピングが上達するキーボードがあります。

結論から言ってしまうとそれがこのエルゴノミクスキーボードです。
このキーボードに変えてからタイピングが上達したので、今ではどのキーボードを使用してもある程度のスピード、正確さでタイピングが出来ます。
エルゴノミクスキーボードが良い理由は?
理由は以下の2つです。
・キーボードの曲線レイアウトが指先のカーブに沿い、自然にタイピングできる
指の可動範囲が少なくなった
以前は右手の指で左他の指の範囲まで動いていましたが、エルゴノミクスキーボードを使ってからは、ホームポジションに置いた指が無駄に動かなくなりました。
エルゴノミクスキーボード使った場合と普通のキーボードを使った場合のホームポジションに置いた手を見比べてください。

断然左側のエルゴノミクスキーボードを使った方がタッチタイピングを習得しやすそうじゃないですか?
寿司打とかベネッセのタイピング練習ゲームをやるのであればこのエルゴノミクスキーボードを使ったほうが上達が早いです。
とにかく手が疲れない
商品名にもなっている「エルゴノミクス理論」に基づいてデザイン・設計されているため長時間使っていても手が疲れない形状になって言います。
その他の良いところ
デザイン以外にも機能的に良いところもあります。
・ビルトインショートカット
Microsoft 365 専用のファンクション キー、絵文字、検索、メディア コントロールへの簡単なアクセスが簡単になり、生産性が向上します。
・数字用専用パッド
キーボード本体とは別に数字専用パッドがあるので数字の入力も効率的に作業が可能
みんなの声
快適なテレワークのためのエルゴノミクスキーボード。かなり慣れてきた。疲労感が全然違う。職場に持っていきたいな。 pic.twitter.com/GI82zuInDx
— はにゃほれ (@hanya_st) April 27, 2020
時間に余裕があるので
エルゴノミクスキーボード
試してみた。多少は場所をとりますが
長文入力は恐ろしく楽。
テンキーが別なので
マウス操作も楽。もっと早く試すんだった。
Microsoft 5KV-00006 pic.twitter.com/mYG82pyTdl
— 加藤智也 (@higawari) August 19, 2021
デメリットを一つだけ挙げるとすれば…
タイピングにはめちゃくちゃオススメですが1つデメリットを挙げるとすればお値段が若干高めかな…
1,000円台からキーボードが売っていることを考えるとこのエルゴノミクスキーボードは6倍〜7倍以上のお値段になります。
しかし、タッチタイピングの習得や仕事の効率化を考えると、今回ご紹介したキーボードは是非使ってみてほしいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
タッチタイピングの習得や仕事の効率化を図るならエルゴノミクスキーボードはオススメです。
・左右分割しているので右手と左手が余計な範囲まで動かない
・キーボードの曲線レイアウトが指先のカーブに沿い、自然にタイピングできる
です。
まだキーボードを見ながら打ったり、誤字脱字の修正のためDeleteやBakcspaceを連打している方は是非購入することをおすすめします。
コメント